こんにちは、ARTE DENTAL CLINICです。
今回のテーマは『親知らず』についてお話していきます。
親知らずは一番奥の歯と思われている方も多いと思いますが、親知らずは第三大臼歯と呼ばれ、中央の前歯から8番目の歯になります。
親知らずは個人差はありますが10代後半から20代前半で生えてくることが多いです。
生える際にかなり痛みを伴ったり、斜めや横向きに生えてくる場合もあり、また、正常に生えてきたとしても、歯ブラシが届きにくいために虫歯になりやすく、何かとトラブルの原因になりやすい歯です。
また、元々親知らずがない方や、歯槽骨の中に埋まったまま親知らずが全く生えてこない方もおられます。
親知らずというと、「抜いた方がいいもの」
「親知らずの抜歯は痛い」、「腫れる」というようなイメージも強く、親知らずの抜歯に対して不安を感じている方も多くいらっしゃると思います。
ですが、親知らずにもいろいろあり、抜くことをおすすめするケースとそうでないケースというのがあります。親知らずを抜歯した方がいいケース、そうでないケースについてご紹介します。
親知らずを抜いたほうがいいケース
・きちんと生えてくる見込みがない
親知らずが真っ直ぐ生えてこず、横向きに倒れて埋まっている、斜めに傾いて生えている場合。このような状態だと、虫歯や歯周病の原因になったり、手前の歯を押して歯並びが乱れるリスクがあります。
・大きな虫歯になっている
大きな虫歯ができている場合、治療自体が大変で、治しても再発しやすいので、抜歯がすすめられます。
・歯茎が腫れている
親知らず周囲の歯茎が腫れている場合にも、腫れの程度がひどい場合には特に、早めの抜歯がおすすめです。
・顎関節症を起こしている
親知らずの生え方が悪くて顎関節症を引き起こしている場合、放置することで顎関節症が悪化することがあります。
・歯が歯茎や頬を傷つけている
親知らずが粘膜や歯茎に当たって傷を作り、痛む場合です。
親知らずを抜かなくてもいいケース
・きれいに異常なく生えて、問題を起こさない場合
・骨の中に完全に埋まっていて問題なく骨の中にとどまっている場合
特に親知らずがトラブルの元になっておらず、上のケースに当てはまらなければ、特に抜く必要はありません。
中には、大事に残しておくことで後になって役に立つ場合もありますので、問題なく生える場合には、他の歯と同様きちんとお手入れして虫歯、歯周病にさせずに大事にしていきましょう