こんにちは、ARTE DENTAL CLINICです。
今回は、舌癖についてお話しします。
舌癖とは?
舌は食事や会話の時以外は、上あごの正しい位置(スポット)にないといけません。
しかし、舌が下のあごの方にあったり、無意識に舌で歯を押す癖があったり、ぼーっとしたり何か集中しているときに、上下の歯の間から舌を出している癖がある場合があります。
このように、舌が正しい位置(スポット)に無かったり、会話や食事で使う以外に不必要に舌が動いてしまう癖を「舌癖」と言います。
舌癖があると歯並びが悪くなる
舌癖があると歯並びを悪くしてしまう可能性が非常に高いです。
歯の並びを決めるのは遺伝的な要因だけではありません。あごの大きさや、お口周りの筋肉のバランスによって決まります。
小さい頃から硬くて栄養のある物をしっかりと噛んで食事をしたり、舌癖やポカン口がなく健全に成長していると、歯の並びは自然に良くなっていきます。
反対に食事をしっかり噛まなかったり、舌や頬、唇などの筋肉がしっかりと機能していないと、歯の並びは乱れてしまいます。
舌癖がある場合
・ 歯を前に押す力がかかり、出っ歯になってしまう(上顎前突、下顎前突)
・ 舌がスポットの位置ではなく、下の前歯あたりに位置している(低舌位)と、下の顎ばかりに力がかかって成長し、下のあごが出て受け口になってしまう(受け口)
・ 上下の歯と歯の間に舌がある時間が長いと、上と下の前歯が閉じない開咬という状態になってしまう(開咬)
上下の歯の間に舌があることが多いので、上と下の歯が噛み合わず開いたままの噛み合わせ(開咬)になる可能性もあります。
開咬は、奥歯しか噛まないため、奥歯に負担がかかりすぎ、歯がしみたり、歯が痛くなったり、場合によってはご自身の噛む力によって歯が割れるリスクもあります。
その他、矯正治療を行なっても後戻りしやすかったり、年齢と共に歯の並びが悪くなる原因にもなります。
このように「舌癖」があると、歯の並びが悪くなってしまう原因になります。
舌癖がある場合は、早めになくすようにしましょう。
舌癖の治し方
① 舌スポットを意識する
舌先は上の前歯の裏側にあり、舌全体が上あごにくっついた状態が望ましいです。その舌の正しい位置を「スポット」と言い、まずはそこに舌を持っていくように意識しましょう。
また、「舌癖」があると歯並びが悪くなることを知ってもらい、舌癖はよくない事だと理解することが大切です。
② 舌のトレーニングをする
・ 口を大きくお口を開けて、舌先で唇をなぞるトレーニング
・ 舌を上あごにつけたまま吸い上げ、ポンと音を鳴らすトレーニング(ポッピング)
・ よく噛んだガムを舌先で丸めたり、上あごに押しつけつぶすトレーニング
などがあります。
小児矯正前によく指導されていることですが、大人になってからも意識していただくことはとても大切です!
舌が下に下がっているという事は、舌の筋肉が衰えているということになります。
舌は筋肉の塊です。衰えてしまうと、
・ 食べ物が飲み込みにくくなり、誤嚥しやすくなる
・ 喋りにくい
・ 痩せているのに二重顎ができる
舌が正しい位置にあるか意識して、正しい位置にくるよう心がけましょう(^_^)