こんにちは ARTE DENTAL CLINICです。
今回は歯の着色汚れ(ステイン)を防ぐ方法をご紹介いたします。
なぜ着色汚れは付くのか?付きやすい人の特徴
1.タバコを吸っている
タバコにはヤニが入っていますので、タバコを日常的に吸う方はヤニによって歯が黄ばんだり茶色の汚れがついてしまいます。
ヤニの汚れはこびりついているため、日々の歯磨きでは落とすことは難しく、歯科医院で落とす必要があります。
また、歯科医院でも簡単には落とせないこともありますので、日常的に喫煙される方は気をつけましょう。
2.色の濃い食べ物や飲み物をよく口にする
色の濃い食べ物は着色汚れを起こす原因となりうることが多いです。
〈代表的な飲食物〉
・コーヒー
・赤ワイン
・カレー
・お茶(麦茶、ルイボスティー、紅茶etc)
・ケチャップ etc…
色の濃い飲食物には、着色汚れのもととなるポリフェノールやタンニンが含まれていることが多いです。
ポリフェノールなどの成分が歯のエナメル質を覆っているペリクルに付着することによって着色汚れがついてしまいます。
3.歯並びが悪い
歯並びが良くないと歯磨きも難しいため、ガタつきがある部分に汚れが溜まりやすくなります。
また、磨き残しを放置してしまうと歯石となってしまい、更にご自身では落とせなくなります。
歯並びによっては頭痛や肩こりなど体に不調をきたす場合もあります。
4.歯石
歯石とは歯垢(プラーク)が唾液に含まれるカルシウムやリン酸によって石灰化して硬くなったもののことを言います。
歯石が溜まると、歯の表面に色素が沈着しやすくなります。
5.抗生物質による着色
抗生物質も着色汚れの原因となることがあります。
テトラサイクリン系と呼ばれる種類のお薬を服用されてある方は歯に黄ばみが付きやすくなってしまいます。
着色汚れを防ぐには?
1.歯磨き
ホワイトニング用の歯磨き粉など、研磨剤が含まれている歯磨き粉を使用して歯磨きをしていただくと、ある程度の着色汚れは落としてくれます。
また、茶渋などもつきにくくなりますので、歯磨き粉を使われてない方で着色汚れが気になる方はぜひ研磨剤入りの歯磨き粉をお使いください。
液体の歯磨き剤やジェルタイプの歯磨き粉には研磨剤が含まれていませんので、着色汚れを落とすには向いていません。
2.食後のうがい
カレーやコーヒー、赤ワインやチョコレートなど色のつきやすい食べ物を召し上がられた後は水でうがいをされると着色汚れがつきにくくなります。
外出先などで食後に歯磨きをするのが難しい場合にはうがいをされることをお勧めいたします。
また、食後にうがいをすると着色汚れを防ぐほかにも虫歯予防にもなります。
3.口呼吸にならないように意識する
口呼吸をされる方は着色汚れの原因を唾液で洗い流せないだけではなく、口腔内が乾燥することにより、細菌繁殖にも繋がります。
口呼吸は、片方だけで噛まない、舌を上あごにつける、口元を意識するだけでも改善してきますので、口呼吸をされる方は心がけてみましょう。
4,歯科の定期検診に通う
定期的に歯科医院での歯石除去やクリーニングを行うことで着色汚れがつくのを防ぐことができます。
一度汚れを落としても、綺麗な状態をずっと維持できる訳ではありませんので、定期的に歯科医院での定期検診を受診しましょう。
当院では3ヶ月に1度、定期検診を行っております。
着色汚れが気になる方は以上のことを気をつけてみましょう!